妊娠中にやっていい運動ダメな運動
わたしのおなかに子がやってきてから早6カ月。
人並みにあったつわりも終わり
胎動を感じるのが常になった今日この頃ですが
今一番の悩みは
体重増加!
なんといっても
体・重・増・加!!!
↑大事なことだから2回言った(ぇ)
もともと太ったり痩せたり周期的に繰り返すタイプなので
自分に効果のあるダイエットについては
よく知っているつもり。
いつも、低糖質ダイエットで体重を落としています。
というかむしろ高たんぱくダイエットと言ったほうが正しい。
主食をタンパク質に変えて
極端なときには
体のエネルギーシステムが糖分解からタンパク質分解に
切り替わるくらいやる。
「糖は脳みそのエネルギーを作るのに必要だから断っちゃダメ!」
と言いたくなる方いると思うけど
そのへんはこの本読んで納得してください(人任せ)

腹いっぱい食べて楽々痩せる「満腹ダイエット」 肉を食べても酒を飲んでも運動しなくても確実に痩せる! (ソフトバンク新書)
- 作者: 江部康二
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2011/06/18
- メディア: 新書
- 購入: 6人 クリック: 21回
- この商品を含むブログ (12件) を見る
もしくは江部先生のブログもわかりやすいかも。
話がそれちゃったけど
わたしなりにいろんなダイエットに挑戦してきた結果
自分の体質、性質としてはこのダイエットが一番
効果があるわけですが・・・
なにしろ今は、状況が違いすぎる。
妊娠中に低糖質を試した人がいるかまでは調べてませんが
それによって万が一、こどもに影響があったら
後悔してもしきれない。
てわけで、今回は極端なダイエットはできない、のです。
でも太っちゃってるわたしはどうすれば!?
というわけで、妊婦でもできそうな運動について調べてみました。
妊婦がやってもいい運動
*ウォーキング
気軽にできる運動としてよく挙げられています。
ただ長い距離を歩くとおなかが張ることもあるらしいので
体調に合わせて10~15分くらいから始めるとよいそうです。
寒すぎず暑すぎない時間帯にやるといいとのこと。
*ストレッチ
太もも、股関節などをゆっくりとほぐすのがよいそうです。
またおなかが大きくなると背中から腰にかけての負担も大きくなるので
血行がよくなるよう伸ばすのもいいそうです。
*マタニティヨガ・マタニティスイミング
「マタニティ~」とつくエクササイズクラスでは
妊婦の体の負担にならないよう配慮したプログラムが組まれています。
同じヨガでも、体をきつく伸ばすようなものや
スイミングも、本気で何100mも泳ぐようなものはNGだそうです。
やってはいけない運動
*ジョギング
え!?ウォーキングはいいのにジョギングはだめなんだ、、と思ったんですが
転倒の危険があることと
普段やっていないのに急に始めると
循環器系への負担が大きいのが、ダメな要因のようです。
もともと定期的に走っていた人であれば
軽く走るくらいはいいんだとか。
*バスケットボールなどの球技
こちらも体への負担が大きいことに加えて
予期せぬ接触、転倒がある可能性があるのでダメ。
*スキー・スノーボード
これも予期せぬ接触、転倒がある可能性があるのでダメ。
たしかに、転ぶときおなかを守れない可能性もありますもんね!
あと寒いところで行うため、冷えが懸念されるようです。
まとめ
とにかく「体に負担をかけないこと」が大前提ってことですね。
あ、ちょっとおなかが張ってきたな、と思ったら
すぐにやめることができるのも重要ですね。
それと「おなかに物理的な力がかからないこと」
意図的であるか偶然であるかはともかく
おなかが何かにぶつかったり、強く圧迫されるような運動は
しないほうがいいんですね。
筋トレの代表である腹筋&背筋があまり推奨されないのも
そのせいなのかなー。
わたし自身は
「運動」=「体をいじめる」
的な思考で今までやってきたので
なんだか物足りない気もしますが、しかたがない(笑)
ゼーゼー疲れるような運動はダメってことね。
今日は早速ウォーキングから始めてみたよ!
途中で雪が吹き付けてきたけど構わず歩いたよ(笑)
ホッカイロつけてたから大丈夫。
というか歩いているうちに温かくなってきたからモーマンタイ(ぇ)
もっと歩けそうな気がする・・・と思いつつも
途中本屋さんで休んだり
自分にあま~い感じで、ゆる~~くやってみました。
これくらいで、ちょうどいいのかな。
すごくいい気分転換になったけど、でも
これくらいの運動じゃ痩せる気はしない(ぇ)
あー何とかならないかな(涙)